整体学と咬合学を応用した施術/提携歯科医院有

学芸大学 バイトバランス整体院


※5月以降は休業します。 詳細はこちら


こんな不調でお悩みではありませんか?

  • 歯科治療や歯列矯正をしてからの頭痛や耳鳴り、首の痛み、不定愁訴など

  • 顔の歪み、左右差が気になる

  • 物を食べる時に顎が痛い、口を大きく開けられない

  • 虫歯ではないのに歯が痛い(非歯原性歯痛)

  • 顎が痛くて口が開かない、顎が外れることがある

  • 口を開閉する時に真っすぐ開かず左右にずれる

  • 口を開閉する時にカクッ、ジャリッなどの音が鳴る

  • 朝起きた時から首や肩、顎や顔が疲れている

  • 歯科医院のマウスピースを使用しても改善しない顎関節症

当院は顎関節のずれ・食いしばりによって起きる顎関節症(顎の不調)、頭痛、めまい、耳鳴り、首の痛み、肩こり、顔の歪み等の改善に特化した整体院です。

歯科治療や歯列矯正に関する不安なこと、歯科医院選びのご相談等、長年咬合治療に携わる自費専門歯科技工士として第三者視点でのカウンセリングもしております。(カウンセリングのみも可)

噛み合わせと顎のずれや顔の歪み、不調との関連性を知りたい、今のご自分の顎関節や頭や頸椎など骨格の歪みの状態を知りたいなど、不調の改善をすることを目的としているだけでなく、様々なお悩みをご相談できる場所としてもお気軽にご利用ください。

顎関節のずれが起きる原因

  • 歯ぎしり・食いしばり・噛みしめ癖
  • 歯列矯正や歯科治療
  • 親知らずが生えている、親知らずを抜いた
  • 生まれつき欠損している歯がある
  • 不正咬合
  • 頬杖をつく癖
  • 左右どちらか一方でばかり噛んでいる
  • 左右どちらか一方を下にして寝ている
  • うつ伏せ寝をしている

顎関節のずれから歪みが波及していく流れ

顔が歪む状態に大きく関わっている骨は顔面骨といい、上顎骨、下顎骨、頬骨、口蓋骨の4つで構成されています。

顎関節にずれが無い場合は噛んだ時の歯にかかる『力』は下の画像内の矢印が示しているように上顎と下顎に分かれてから左右均等に顎や頭全体に伝達されます。

ところが、顎関節にずれが有る場合、噛んだ時の『力』が左右不均等に顎や頭全体に伝達されてしまいます。


例えば、顎(顎関節)が左にずれていて、左で強く噛む癖のある方の場合、噛んだ時の力が下の画像内にあるオレンジ色矢印の大きさのように左右で差が出てしまいます。

頭蓋骨は23個の骨がパズルのように複数組み合わさっているので、1つの骨にゆがむ力がかかると隣の骨も位置を変えていきます。


画像の矢印のように上顎骨 → 頬骨 → 側頭骨といった流れ(逆の場合もあります)で順次位置を移動していき、歪みが頭全体に波及し、頸椎、胸椎など全身に歪みが波及していきます。

このように、顔の中心(正中)に対して左右で力のかかる強さが違うと、時間とともに頭蓋骨全体がゆがみ、それに伴い、顎周辺・顔面の筋肉バランスも崩れていき、顔も歪んでいきます。 

顎のずれを放置していると年々顔の歪みは増す一方で、身体にも様々な悪影響を及ぼすので早めの改善が必要です。


顎関節のずれ・食いしばりによって起きる様々な不調


不調を改善するためには顎関節や側頭骨などを含めた頭蓋骨、頸椎、胸椎、骨盤など、全身の骨格を一つのユニットとして捉えることが重要と考え、姿勢や癖によって作られてしまった顎関節のずれを回復させ、顎周辺や顔の筋肉、頭蓋骨や骨格のバランスを整えていきます。 

 

当院の施術は、筋膜に収縮・癒着が生じると筋肉の柔軟性が損なわれ、コリや痛みの原因となるため、骨と筋肉の間にある薄い膜である筋膜の癒着や収縮を解放して体を正常な状態に整える手法を用いて表層筋だけでなく深層筋までほぐすので、癒着が酷い部分は痛みを強く感じる場合がありますが、改善とともに痛みは軽減していきますのでご安心ください。

 

また、顎の不調や顎ずれを整えるため、顎の関節運動を制限している筋肉の緊張を取り除き、オリジナルの顎関節矯正装置で顎関節の可動域を回復していきます。

 

同じ首の痛みや肩こりのお悩みでも一人一人が抱える不調の原因は様々であり、その日のお身体の状態も違っているので、いつも同じ決められたパターンの施術をするのではなく、その日の状態をしっかりカウンセリングをして見極めたうえで必要なアプローチをし、一回で最大限の効果を出すことにこだわって施術を行います。

 

あなたの辛い痛み、慢性症状のお悩みから解放し、これから先の人生を健康な身体で過ごせるよう全力でサポートします。

院長  月岡 利英

  • 1965年生 新潟県出身
  • 東邦歯科医療専門学校卒業
  • 1991年歯科技工所開業
  • 日本顎咬合学会創立会長主催国際デンタルアカデミー GOLD PRIZE
  • 世界トップ技工士WilliGeller氏オーラルデザインセンター留学
  • 世界基準の技工技術と認められた者だけが入会できるoraldesign日本人初メンバー
  • 田中朝見先生Total Control of Porcelain Work コース終了
  • 田中朝見先生Biological Occlusion コース終了
  • 阿部晴彦先生総義歯・咬合セミナー終了
  • くれなゐ塾内藤正裕先生の補綴治療に携わる
  • SJCD原田和彦先生の補綴治療に携わり、SJCD技工部門で講演
  • デンタルエステティック(審美的な顔貌を考える)文献発表
  • Esthetic of Dental Technology文献発表
  • 医歯薬学出版発行雑誌歯科技工士文献発表
  • 顎咬合学会からも講演依頼を受けるなど自費専門歯科技工士としても活躍
  • 歯科咬合学の理論を応用したマウスピース・バイトバランサーを開発
  • 東京歯科技工士会主催歯科技工士講習会講師
  • 1997年クラーク整体専門学校卒業
  • 創健カイロプラクティック師協会資格認定
  • 平成9年より紹介者のみを対象に整体施術を開始
  • 平成26年に目黒区鷹番(東横線学芸大学)に移転開業 現在に至る